【事業名称】平成28年度|新潟県/新潟市
新潟市エコモビリティライフ推進事業
国民運動「COOL CHOICE」(賢い選択)を踏まえた事業の取組
自治体の紹介
新潟市は、新潟県のほぼ中央に位置し、人口81万人、面積726㎢の本州日本海側唯一の政令市であり、高次都市機能を有する一方、市街地近傍にハクチョウをはじめ多くの渡り鳥が飛来する湿地が存在するなど、都市と自然とが調和する都市です。
また、市域の47%を農地が占めており、水稲収穫量が全国1位(平成26年度)など、農業都市としての一面を併せ持っています。
CO2排出量の特徴としては、家庭部門・運輸部門(特に自家用自動車由来)の割合が全国に比べて高く、これに対する対応が課題となっています。

新潟市街と信濃川
新潟市ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/
https://www.city.niigata.lg.jp/
事業の概要
新潟市長は、平成28年5月にCOOL CHOICEの賛同宣言を行い、関連する取組みを実践していくことを宣言しました。
この一環として、徒歩・自転車利用、公共交通の利用、エコドライブの徹底といった、環境にやさしい移動手段を選択するライフスタイルである「エコモビリティライフ(エコモビ)」を実践する団体の募集を開始。
登録団体は、推進月間である11月、市が作成したエコモビに関する実践例などをまとめたガイドブックなどの啓発ツールを活用し、従業員等に対してエコモビの実践を呼びかけました。

エコドライブ講習時のCOOL CHOICE紹介

エコモビポスターの掲出
- 総事業費
- 906,680 円
- 補助金額
- 653,000 円
事業実施にあたって工夫した点
エコモビ実践団体の募集にあたり、自主事業として共同事業者の構成員である商工会議所や民放のラジオ局などを活用して広く参加を呼びかけました。
また、参加団体に対しエコドライブ講習(自主事業)を行う際は、COOL CHOICEについても併せて説明し、賛同を呼びかけています。
担当窓口
- 都道府県
- 新潟県
- 地方公共団体名
- 新潟市
- 部・課・担当係
- 環境部環境政策課
【以下で他の事例を検索することができます】