【事業名称】平成28年度|奈良県/奈良市
地方公共団体と連携したCO2排出削減促進事業
国民運動「COOL CHOICE」(賢い選択)を踏まえた事業の取組
- クールビズ
- ウォームビズ
- 省エネ機器の買い替え(LED他、省エネ機器への買換え促進)
- 照度適正化(照度調整、電灯の間引きなど)
- 交通公共機関の利用促進
- 住民から募った低炭素ライフスタイルへの展開アイデアの普及啓発
自治体の紹介
奈良市は、人口約36万人で、奈良盆地の北部一帯に広がり、盆地が持つ内陸性気候を現し、年間を通じて寒暖の差は大きいが、総じて温和な気候です。
また、近畿地方・日本全国から見て、ほぼ中央に位置し、この好位置をはじめ、その他の自然的社会的環境により古くから政治・文化の中心として発展してきました。
近年では、1998年(平成10年)12月に「古都奈良の文化財」として東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡の8資産群がユネスコの世界遺産リストに登録されました。

平城京大極殿
事業の概要
「奈良市も「COOL CHOICE」に取り組みます!」という市長宣言を奈良市HP上で行うとともに、キックオフイベントとして実施した「奈良市打ち水大作戦」の市長あいさつで、COOL CHOICE賛同を宣言しています。
事業については、「子どもから発信するCOOL CHOICE」として、奈良市で全市立小学校3年生に対して従来から実施している環境講座「エコキッズ!ならの子ども」体験児童に、有効かつ楽しく家庭で取り組める省エネのアイデアを募集し、その優秀作品の表彰式及び展示会を実施しました。
この表彰式及び展示会では、環境NPO団体・企業等によるブースを設けて、作品を応募した小学生や家族だけでなく、多くの市民にCOOL CHOICEの普及啓発を実施しました。また、地球温暖化の現状や市の取組、アイデアコンテスト優秀作品を掲載したハンドブックを制作し、発表会・展示会・セミナー等で配布しました。
この他、NPO団体等と協働・連携し、あらゆる場面を活用し様々な世代を対象としたCOOL CHOICEセミナー等を実施するとともに、各事業の参加者に対して奈良市ポイント制度を活用したエコポイントを付与し、イベントへの参加を促してCOOL CHOICE普及啓発を行いました。

環境講座「あつまれECOキッズ!」1

環境講座「あつまれECOキッズ!」2

ECOキッズ!チラシ
- 総事業費
- 9,080,263 円
- 補助金額
- 9,071,000 円
事業実施にあたって工夫した点
COOL CHOICEの普及啓発を実施するために、より多くの市民に関心を持ってもらう必要があるが、イベント等への参加を呼びかけても多数の市民の来場が見込めない場合も多くあるため、子どもを対象としたアイデアコンテストを実施し、その優秀作品の表彰・展示を行うことでアイデアコンテストに応募した子どもだけでなくその家族や知人等多くの市民がイベントに参加してもらえるようにしました。
担当窓口
- 都道府県
- 奈良県
- 地方公共団体名
- 奈良市
- 部・課・担当係
- 環境部 環境政策課
【以下で他の事例を検索することができます】